<簡単レシピ>「にんじんケーキ」「にんじんドレッシング」の作り方

  • URLをコピーしました!

 『にんじんってどうやって食べるの?』

 『にんじんの料理ってどんなものがあるの?』

 そう思われた方がこの記事をご覧いただいていると思います。

 この記事では・・・

  • にんじんのレシピは?
  • にんじんの食べ方は?
  • にんじんって何?
  • にんじんの栄養は?

 と言う疑問に対して、写真を使用してわかりやすくお伝えします。

この記事を読むとにんじんの栄養を理解し、レシピで困った時にサッと1品作る事ができます。

 この記事をご覧いただき、にんじんを食べてみようかなと思う人が増えてくれたらうれしいです。

スポンサーリンク
目次

簡単に作れるにんじんのレシピをご紹介

にんじんは、「生」「煮る」「焼く」「スープ」「ドレッシング」「ケーキ」など、様々な食べ方があります。

<栄養満点>生で食べるにんじんのフラッペ

5分でできる簡単レシピ!生のにんじんを味わえるフラッペの作り方をご紹介します。

材料<2人分>
  • 葉付きにんじん:2個
  • オリーブオイル:14g
  • 黒酢:45g
  • 砂糖:15g
  • 塩 :1g(2振り)
  • 胡椒:1g(2振り)

生にんじんの食べ方レシピ

STEP
にんじんと葉をよく洗う
STEP
葉の部分を切る
STEP
葉の柔らかい部分を取る
STEP
葉をみじん切りにする
STEP
スライサーで細切りにする
STEP
みじん切りした葉を入れる
STEP
にんじんと葉を混ぜておく
STEP
小皿に黒酢を入れる<調味料>
STEP
オリーブオイルを入れる<調味料>
STEP
砂糖を入れる<調味料>
STEP
塩を入れる<調味料>
STEP
胡椒を入れる<調味料>
STEP
調味料を混ぜる
STEP
にんじんに調味料をかける
STEP
調味料とにんじんをよく混ぜる
STEP
ラップして冷蔵庫へ冷やす
STEP
十分冷えたらお皿へ盛る
STEP
完成

葉も一緒に食べることでにんじんの栄養をまるまる摂取できる!

これ使ってます!切れ味抜群で良いですよ!

<煮物>大根とにんじんの鳥手羽煮

スタミナたっぷり!豚肉とにんじん炒めの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:1個
  • 大根:1/3個
  • 鳥手羽:300g
  • 出汁パック:1個
  • 醤油:30mL
  • 料理酒:15mL
  • 砂糖:30g
  • みりん:15mL
  • オイスターソース:30mL
  • オリーブオイル:15mL

簡単煮物レシピ!

STEP
大根を洗う
STEP
大根のヘタを切る
STEP
大根を一口大に切る
STEP
にんじんを洗う
STEP
にんじんのヘタを切る
STEP
にんじんを一口大に切る
STEP
鍋にオリーブオイルを入れる
STEP
鳥手羽を入れる
STEP
鳥手羽の表面が白くなるまで炒める
STEP
大根とにんじんを入れる
STEP
油が絡まるように炒める
STEP
水を入れる(400mL)
STEP
出汁パックを入れる
STEP
アクをとる
STEP
沸騰したら出汁パックを取り出す
STEP
料理酒を入れる
STEP
砂糖を入れる
STEP
醤油を入れる
STEP
みりんを入れる
STEP
オイスターソースを入れる
STEP
汁気がなくなるまで煮る
STEP
皿に盛って完成

にんじんの甘みが引き立つ煮物料理!お弁当にいかがでしょうか。

<子供も大好き>にんじんのチヂミ

簡単なにんじんを使ったチヂミの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:1個
  • お好み焼き粉:135g
  • 卵:1個
  • 醤油:45mL
  • ごま油:15mL
  • ラー油:お好み
  • オリーブオイル:15mL

にんじん嫌いも好きになる!

STEP
にんじんを洗う
STEP
ヘタを切る
STEP
皮を剥ぐ
STEP
千切りにする
STEP
ボウルにお好み焼き粉を入れる
STEP
水を入れる<40mL>
STEP
卵を入れる
STEP
よく混ぜる
STEP
ボウルににんじんを入れる
STEP
混ぜる
STEP
フライパンに油を入れる(30mL)
STEP
フライパンにボウルの中身を入れる
STEP
厚さが均一になるようにする
STEP
こんがやり焼けてたらひっくり返す
STEP
蓋をして4〜5分蒸し焼きにする
STEP
お皿に盛る
STEP
小皿に醤油を入れる<タレ作り>
STEP
ごま油とラー油を入れる<タレ作り>
STEP
混ぜる<タレ作り>
STEP
完成

にんじんのチヂミをちょっとしたおやつ代わりにいかがでしょうか。

<簡単>にんじんとキャベツの卵スープ

体が温まるにんじんスープの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:1個
  • キャベツ:1/4個
  • 卵:2個
  • マギーブイヨン:3個
  • 胡椒:適量
  • オリーブオイル:15mL

栄養たっぷりにんじんスープ!

STEP
にんじんを洗う
STEP
にんじんのヘタを切る
STEP
にんじんを銀杏切りにする
STEP
キャベツを洗う
STEP
キャベツを一口大に切る
STEP
鍋にオリーブオイルを入れる
STEP
にんじんとキャベツを入れる
STEP
全体に油が絡むまで炒める
STEP
水を入れる(600mL)
STEP
フタをして沸騰させる
STEP
アクをとる
STEP
マギーブイヨンを入れる
STEP
にんじんに火が通るまで煮る
STEP
味見をして胡椒で味を整える
STEP
卵をとく
STEP
鍋に卵を入れる
STEP
軽く混ぜる
STEP
完成

ふわふわ卵とにんじんの相性抜群のスープ!

<手作り>にんじんのドレッシング

にんじんを使ったサラダ用ドレッシングの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:150g
  • ニンニク:1片
  • 塩:3g
  • リンゴ酢:30mL
  • オリゴ糖:10mL
  • オリーブオイル:45mL

にんじんをまるごとドレッシングに!

STEP
にんじんを洗う
STEP
皮をむく
STEP
一口大に切る
STEP
ボウルににんじんを入れる
STEP
にんじんを4等分にする
STEP
ニンニクを入れる
STEP
塩を入れる
STEP
オリーブオイルを入れる
STEP
リンゴ酢を入れる
STEP
オリゴ糖を入れる
STEP
ブレンダーにかける
STEP
お皿や瓶に詰めて完成

ハンドブレインダーで簡単ドレッシング!野菜サラダにかけると彩綺麗で食欲をそそります。

<美味しさ保証>にんじんケーキ

にんじんケーキの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:270g
  • 卵:2個
  • きび砂糖:50g
  • 薄力粉:150g
  • 重曹:5g
  • オリーブオイル:50mL
  • シナモンパウダー:10g
  • クッキングシート

混ぜて焼くだけの簡単ケーキレシピ!

STEP
オーブンを180℃に予熱しておく
STEP
クッキングシート(ケーキの型)を敷く
STEP
にんじんを洗う
STEP
にんじんの皮をむく
STEP
にんじんをすりおろす
STEP
ボウルにきび砂糖を入れる
STEP
卵を入れる
STEP
オリーブオイルを入れる
STEP
よく混ぜる
STEP
薄力粉を入れる
STEP
重曹を入れる
STEP
シナモンパウダーを入れる
STEP
すりおろしたにんじんを入れる
STEP
レーズンを入れる
STEP
よく混ぜる
STEP
ケーキ型に流し込む
STEP
オーブンで焼く(40分)
STEP
串を刺して何もつかなければOK
STEP
クッキングペーパーを取り外す
STEP
完成

にんじんの甘みとシナモンの相性抜群の美味しいケーキ!

<絶品>にんじんのさつま揚げ

にんじんを使って簡単なさつま揚げの作り方をご紹介します。

材料<3〜4人分>
  • にんじん:170g
  • 鱈のすり身:500g
  • 油:900g
鱈のすり身でないとダメ?

いいえ、白身魚のすり身でしたら問題ないです。

揚げたてのさつま揚げが食べられる!

STEP
にんじんを洗う
STEP
皮をむく
STEP
ヘタを切る
STEP
千切りにしてボウルに入れる
STEP
ボウルにすり身を入れる
STEP
にんじんとすり身を混ぜる
STEP
フライパンに油を入れる
STEP
170℃になるまで温める
STEP
形を整えてフライパンに入れる
STEP
裏が狐色になったらひっくり返す
STEP
こんがり焼けたら取り出す
STEP
お皿に盛って完成

スライサーを使うと千切りが簡単!あっという間ににんじんのさつま揚げが完成です。

これ使ってます!収納もコンパクトで便利です。

にんじんって何?

 日本では、知らない人はいない野菜「にんじん」

にんじんは、キュウリ、パセリ、セロリと同じ仲間セリ科の野菜です。

原産地は、中央アジアのアフガニスタン辺りと言われており、そこから東側と西側へ伝わっていった。
東側は中国へ伝わり、特徴としては赤色で細くて長い東洋にんじん、西側はヨーロッパへ伝わり、橙色で太くて短い西洋にんじん、その後、両方のにんじんが日本へ伝わり、今では一般的なにんじんのイメージである西洋にんじんが人気となっている。

 にんじんの色と言えば、橙色を想像しますが、品種によっては赤色や紫色などカラフルなニンジンもあります。

にんじんを育ててみたいと思われたら、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

にんじんの栄養と効果

免疫力を高める効果がある栄養素を多く含んでいる野菜です。

にんじんの栄養
  • 免疫力を高める効果のある栄養素が多く含まれている
  • βカロテンの含有量が高い
  • 食物繊維を含んでいる
  • カリウムミネラルを含んでいる
  • ビタミンCビタミンKを含んでいる
栄養の効果
  • βカロテンは、アンチエイジング視力の維持がんの予防効果などに期待されている
  • 食物繊維は、血糖値の上昇を防いだりコレステロールの低下に期待されている
  • カリウムは、高血圧の予防などに期待されている
  • ビタミンC動脈硬化の予防老化防止に期待されている

プチ雑学

ニンジン葉抽出物のガン細胞増殖抑制効果によるレビューを引用いたします。

ニンジン葉抽出物のガン細胞増殖抑制効果

・ニンジン葉抽出物はガン細胞の増殖抑制効果を有することが認められた。

村上 和保石黒 理恵松原 亜衣子大石 真己寺西 美香中津 沙弥香坂本 宏司

 一部、文面を引用しましたが、ニンジンの葉に含まれる抽出物にもガンの予防効果があるようです。

抽出物とは、植物など原料中に含まれている成分を選択的に分離すること

 今後もこのような野菜のレシピ情報や、ちょっとした雑学ネタを取りあげていきます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次