カテゴリ

<実証された>京芋マルチ栽培9のポイントと注意する病害虫対策は?

  • URLをコピーしました!

京芋(タケノコイモ)を栽培するには、どうするんだろう?
京芋(タケノコイモ)のタネイモを生育していくうえで、何をすれば良いのか?
多くの情報があって何を信じたら良いのかわからない。
などと困ったことはありませんか?

この記事は、次の悩みをお持ちの方へオススメです。

  • 栽培の準備は?
  • 栽培のタイミングは?
  • タネイモの選び方は?
  • 植えつけ手順は?
  • 水やりの必要性は?
  • マルチ栽培法とは?
  • 土寄せのやり方は?
  • 追肥のやり方とタイミングは?
  • 収穫のタイミングは?
  • 保存方法は?
  • かかりやすい病害虫の情報は?

 これらに焦点をあてて、栽培実績をもとに初心者の方向けにわかりやすくお伝えいたします。

この記事を読むと、京芋栽培でおさえたいポイントを知り、繰り返し見直すことができます。

 このページを「お気に入り登録」をしていただくと便利かと思いますのでご活用ください。

スポンサーリンク
目次

京芋栽培9のポイント

京芋栽培を管理していくうえで、必要な情報をまとめてみました。

 これから紹介する9のポイントをおさえれば、失敗する確率は低いと考えられます。

植えつけ前の準備

どのように栽培していくかを計画しましょう!

 京芋栽培をする前に、いくつかポイントをおさえておく必要があります。

植えつけ前の準備
  • 水分を保ちやすい平畝での栽培が良い
  • 1条植えの場合、畝幅は60㎝あればOK
  • 株間は50㎝あればOK
  • 黒マルチ栽培がオススメ

 用語については、野菜づくりの知識 の中でそれぞれ詳しく解説していますのでご覧ください。

 ◇カンタン用語解説

 平畝とは・・・高さが5㎝〜10㎝の一般的な畝

 1条植えとは・1列で野菜を植える

 畝幅とは・・・野菜を植える床の幅

 株間とは・・・野菜の苗と苗の間

 マルチとは・・ビニールなどで土を覆うための資材

土壌のpHは6.0前後でOK

 京芋は、幅広い土壌のpHに対応している野菜です。

 一般的な土壌酸度であり、あまり気にしなくても良いです。

具体的pHの数値として、pH5.5〜6.5以内であれば大丈夫です。

酸度測定をして6.0前後であれば調整は不要です。

市販の酸度計をいろいろと試しましたが、こちらのタイプに落ち着きました!
電池要らずで、穴掘って水いれて刺して測るだけ!

Arcland Online 楽天市場支店
¥5,143 (2024/04/27 18:14時点 | 楽天市場調べ)

 1㎡の面積でpHを0.5上げるには、「石灰」を一握りまきます。

 反対にpHを0.5下げるには、「ピートモス」を一握りまきます。

酸度調整用として保有していると便利ですよ!

タネイモの植えつけは、4月下旬が◎

露地栽培において、失敗しない野菜づくりの一つは、適期に栽培することです。

 京芋のタネイモは、ホームセンターなどで3月上旬ごろから販売がされています。

 早めに購入して、芽だしという作業を行うと芽が早く出るのを早める効果があります。

 関東の場合でしたら、暖かくなってくる4月下旬ぐらいからが1番良い時期です。

芽が出ているタネイモを選ぼう

芽が出ており、タネイモの大きさが均一だと、生長のばらつきを防ぐことができます。

良いタネイモの特徴
  • 芽が出ているものが◯
  • 傷がないもの
  • 硬くてずっしりしているもの
  • カビ臭くないもの
  • グラム売りの場合は、均等な大きさ
【築地通販】おいしいなショップ
¥972 (2024/04/26 21:25時点 | 楽天市場調べ)

芽を上向きにして植えよう

芽を上向きにしたタネイモの植え方についてお伝えいたします。

芽を上に向けるか下に向けるか、横なのか?いろいろな植えつけのやり方があります。

京芋タネイモマルチ栽培の植え方

STEP
マルチの上にタネイモを並べる
STEP
株間は50㎝程度
STEP
マルチカッターで穴をあける
STEP
さらにシャベルで深く掘る
STEP
芽を上向きにして穴に入れる
STEP
タネイモの上部から5~7㎝程度の深さ
STEP
土を上から多めにかける
STEP
マルチ表面から土が膨らむ程度でOK

小まめに水やりをしよう

京芋(タケノコイモ)は、乾燥が嫌いで非常に湿気を好む野菜です。

水分が大好きな野菜ですので小まめに水をやりましょう

発芽まで非常に時間がかかる野菜です。
根気強く水やりをしましょう。

マルチから追肥&土寄せまとめ技

ビニールマルチ剥がし⇨追肥⇨土寄せ⇨稲藁マルチは簡単に管理するまとめ技です。

管理が楽なオリジナル栽培法!

STEP
マルチシートを剥がす
STEP
追肥を畝肩に一握りまく
STEP
株元に土寄せする
STEP
稲藁を敷いてマルチする

畝の乾燥防止対策として、ビニールマルチからわらマルチへ変更することをオススメします。

ビニールマルチだと土寄せ作業が大変なため、生育後半は、他の方法で乾燥を防ぐと良いですよ。

葉が枯れ始めたら収穫しよう

葉が枯れはじめたら、収穫のサインです。

京芋の収穫方法!

STEP
全ての茎を切る
STEP
スコップで周りを掘る
STEP
スコップで底を掘り起こす
STEP
毛根を切って収穫完了

土中を利用して長期保存しよう

消費が追いつかない場合は、土の中で長期保存しよう

保存のやり方!

STEP
京芋が入る穴を掘る
STEP
京芋を逆さにして穴に入れる
STEP
土をかけて穴を埋める
STEP
稲藁を敷く<雨対策>
STEP
残葉などを並べる<雨対策>
STEP
上から土をかける<寒さ対策>

4〜6の作業は、防寒や雨の影響を少しでも軽減するための対策ですので、余力があればで大丈夫です。

この方法で、11月から3月までの間、保存出来ました!

京芋料理に困らないように、レシピをまとめているのでご覧ください。

かかりやすい病害虫の情報

京芋にかかりやすい病害虫の情報を多くの本などから調べてまとめてみました。

群生して吸汁する害虫!ワタアブラムシ

1mmぐらいの暗い緑色の虫が葉裏についているのが「ワタアブラムシ」です。

症状

1mmぐらいの暗い緑色の虫が葉裏

発生時期

5月〜11月

被害部位

花、茎、新芽、葉

予防方法
  • 密植を避けて株間を十分にとり、日当たり、風通しをよくする
  • 肥料の3要である窒素分のやり過ぎに注意する
  • ストチュウ液を1週間に1回、葉裏などに散布する
  • 光が嫌いなので、シルバーマルチなどを利用する
対処方法
  • 日頃から新芽や花を観察し、見つけ次第ブラシなどで取り除いて潰す

ウィルスが原因!モザイク病

葉に緑色の濃淡のあるモザイク状の斑が入り、葉が萎縮していたら「モザイク病」です。

 ウイルス性の病気で、主にアブラムシが寄生して汁を吸うことで周辺に広がります。

症状

葉に濃淡な緑色のモザイク状の斑が入り、葉が委縮する

発生時期

3月〜6月

被害部位

予防方法
  • 密植を避けて株間を十分にとり、日当たり、風通しをよくする
  • 窒素肥料の与えすぎに注意する
  • ストチュウ液を1週間に1回、葉裏や茎、新芽などに散布する
  • シルバーマルチを敷いてアブラムシを寄せ付けない
対処方法
  • 発病した株ごと抜き取り処分する
  • 汁液からの伝染に注意しながら周辺の状況を観察し怪しいところは除去する

 京芋栽培を初めてされる方が、抵抗なく楽しい栽培をいただけるように、私の経験から具体例を取りまとめて投稿してみました。

 みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

 これらをご参考いただき、いろいろな栽培方法(土づくり肥料など)を考えて、家庭菜園を楽しんでくださる方が少しでも増えてくれたら嬉しいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次