カテゴリ

<簡単レシピ>チーズやベーコン、豚肉コラボで人気のズッキーニとは

  • URLをコピーしました!

 『ズッキーニってどうやって食べたら良いの?』

 『ズッキーニって何?』

 そう思われた方がこのブログをご覧いただいていると思います。

 この記事では・・・

  • ズッキーニのレシピを知りたい!
  • ズッキーニの食べ方を知りたい!
  • ズッキーニって何?
  • ズッキーニの栄養は?

 と言う疑問に対して、写真を使用してわかりやすくお伝えします。

この記事を見るとズッキーニの栄養を理解し、レシピで困った時にサッと1品作る事ができます。

 この記事をご覧いただき、ズッキーニを知り、食べてみようかなと思う人が増えてくれたらうれしいです!

スポンサーリンク
目次

簡単に作れるズッキーニのレシピをご紹介

 ズッキーニは、「炒める」、「煮る」、「焼く」など、様々な食べ方があります。

<簡単>炒めて食べる肉巻きズッキーニ

時間を要しないカンタンレシピ!炒めて食べるズッキーニの作り方をご紹介します。

材料<2名分>
  • ズッキーニ:1個
  • 豚バラスライス:4枚
  • すき焼きのタレ:少々
  • 油:少々

すき焼きのタレで味付け簡単!

STEP
ズッキーニを洗う
STEP
ヘタを切る
STEP
縦4等分に切る
STEP
ズッキーニに豚肉を巻く
STEP
フライパンに油を入れる
STEP
フライパンに入れて焼く
STEP
焼き目が付いたらひっくり返す
STEP
蓋をして5分ぐらい焼く
STEP
油を拭き取る
STEP
すき焼きのタレを入れる
STEP
タレを絡める
STEP
盛り付けて完成

<温まる>煮て食べるズッキーニのたまごスープ

時間を要しないカンタンレシピ!スープで食べるズッキーニの作り方をご紹介します。

材料<2〜3名分>
  • ズッキーニ:半分ぐらい
  • ベーコン:3枚程度
  • タマネギ:1/2個
  • たまご:2個
  • 鶏ガラスープの素:商品裏面ご参照
  • 水:800mL

卵とズッキーニが絶妙なバランス!

STEP
ズッキーニを洗う
STEP
ヘタを切る
STEP
一口大に切る
STEP
タマネギを一口大に切る
STEP
ベーコンを好みのサイズに切る
STEP
鍋にオリーブオイルを入れる
STEP
切った野菜を鍋に入れる
STEP
タマネギがしんなりするまで炒める
STEP
塩胡椒を入れる
STEP
水を入れる
STEP
水を沸騰させる
STEP
沸騰したらアクを取る
STEP
鶏ガラスープの素を入れる
STEP
溶き卵を入れる
STEP
かき混ぜる
STEP
お皿に入れて完成

<栄養満点>オーブンで焼いて食べるズッキーニ

オーブンで焼いて食べるズッキーニの作り方をご紹介します。

材料<2〜4名分>
  • ズッキーニ:2個
  • パセリ:好きなだけ
  • パルメザンチーズ:好きなだけ
  • オリーブオイル:10mL
  • 塩胡椒:全体的にかかるぐらい

ズッキーニの味がわかる!

STEP
ズッキーニを洗う
STEP
ヘタを切る
STEP
輪切りにする<5mm程度>
STEP
パセリを洗う
STEP
パセリをみじん切りにする
STEP
耐熱皿に並べる
STEP
塩胡椒をする
STEP
パセリをふりかける
STEP
パルメザンチーズをふりかける
STEP
オリーブオイルをかける
STEP
オーブンで焼く<150℃/15分>
STEP
取り出して完成

ズッキーニって何?

 日本でも最近は人気で知られてきている野菜「ズッキーニ」

キュウリに似ているのでキュウリのお仲間と思いがちですが、ウリ科であるカボチャの仲間です。

もともとは、西洋野菜の一つとして欧米などでは一般的で人気の高い野菜です。

 キュウリの形をした緑色や黄色のものや、丸型、UFO型まで様々な種類があります。

 また、花も食べられる野菜ということでも知られています。

ズッキーニを育ててみたいと思われたら、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

ズッキーニの栄養と効果

 ズッキーニは、高血圧に効果があると言われており、塩分を取り除いてくれるカリウムを多く含んでいます。カロリーも低いため、近年、日本でも人気の野菜となっています。

ズッキーニの要素
  • 塩分を取り除くカリウムを多く含んでいる
  • 代謝を促進してくれるβカロテンビタミンBを含んでいる
  • 風邪の予防疲労回復に効果があると言われているビタミンCを含んでいる

プチ雑学

ビタミンBに関する調理損耗によるレビューを引用いたします。

食品中ビタミンの調理損耗に関するレビュー(その1)(脂溶性ビタミン,ビタミン B1,B2,B6,B12)

 水溶性ビタミンでは B1,B2 が乾式調理に比較して湿式調理によって損耗しやすく,B1,B2,B6 では「ゆでる」 調理におけるゆで汁への流出の影響が大きかった. 

(国研) 1 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所情報センター* 2 武蔵野大学薬学部 SSCI 研究所  

 つまり、ビタミンBにおいては、「焼く・炒める・揚げる」の調理法が、「煮る・蒸す・茹でる」より野菜から栄養が流出しにくいということになります。

 乾式調理(焼く・炒める・揚げる)とは・・・

 水を使わず油を使って加熱する調理法のことです。

 湿式調理(煮る・蒸す・茹でる)とは・・・

 水分を使った調理法のことです。

 今後もこのような野菜のレシピ情報や、ちょっとした雑学ネタを取りあげていきます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次