カテゴリ

<家庭菜園>野菜に適した簡単な土づくり3つのポイント!目的や効果は

  • URLをコピーしました!

 美味しい野菜をつくっていくうえで、土づくりは最も重要な過程の1つです。

「土づくりを制するものは、野菜づくりを制す」と言っても過言ではございません。

 この記事では・・・

  • 土づくりの目的や効果を知りたい!
  • 土づくりの手順を知りたい!
  • 土づくりはいつやるの?
  • 何か調べることあるの?
  • どんな肥料を混ぜたら良いの?

 これらに焦点をあてて、栽培実績をもとに初心者の方へ向けてわかりやすくお伝えします。

この記事を読むと、土づくりの目的と効果を知り、やるべき手順がわかります。

スポンサーリンク
目次

良い土の条件5つ

野菜がスクスクと育つ「良い土」の条件はこちらです。

良い土の条件
  1. 水はけ、通気性のあるフカフカした土
  2. 害虫や病原菌が少ない土
  3. 酸度が適性な土
  4. 保水性がある土
  5. 肥料分が豊富な土

土づくりの目的は、良い土の条件を目指すことです。

良い土の条件を達成するにはどのようにしたら良いかをお伝えします。

良い土を作る3つのポイント

良い土を作るために3つのポイントを意識しましょう。

良い土を作る3つのポイント
  1. 土起こし<寒起こし>をすること
  2. 土壌酸度を整えること
  3. 土壌改良をすること

これらを意識するために「必要な知識や具体的に何をしたら良いのか?」をまとめてみました。

土起こし<寒起こし>をすること

土起こしをすると、主に次の効果をもたらすことが出来ます。

土起こしの効果
  • 水はけ、通気性のあるフカフカした土
  • 害虫や病原菌が少ない土

 野菜を育て始める3週間前までに、土を深く掘り起こして、空気を入れてフカフカにしましょう。

春の作付けを目指し、冬季の間に準備をしておきます。

具体的にやること
  1. 深さ30㎝程度土を深く掘り起こす
  2. 土中の害虫(ミミズを除く)や作物の根っこ、不要なゴミを見つけたら排除する
  3. 作付け(作物を育てる)の3週間前に表面の土と地中の土を入れ替える
  4. 土中の害虫や病原菌を減らす目的として寒さにさらす<冬季の場合>

冬季にやるこの作業を「寒起こし」と言います。

土壌酸度を整えること

土壌酸度(pH)を整えると、主にこれらの効果をもたらすことが出来ます。

土壌酸度を整える効果
  • 野菜の育ちやすい環境になる

 これから野菜を育てようとしている土の酸度pH(ペーハー)を事前に調べておく必要があります。

pH(ペーハー)とは、酸性、中性、アルカリ性などを数値化したもの

 理科の実験で「リトマス試験紙」を使ってpHを調べたことも記憶にあるのではないでしょうか。

野菜づくりに適した土は『弱酸性〜中性<pH5.5〜7>』で調整されたpHの土となります。

野菜づくりに影響する pH の目安として、それぞれの特徴をカンタンにまとめてみました。

(弱)酸 性

数値目安:pH6未満

  • 野菜づくりでカビが活動しやすくなる
  • 野菜に病気が出やすくなる
中 性

数値目安:pH6〜8

  • ほとんどの野菜がよく育つ
  • 土壌生物の多様性が増す
(弱)アルカリ性

数値目安:pH8以上

  • 野菜が養分を吸収しづらくなる
  • 土壌微生物の活動も鈍る

日本では弱酸性の雨が多く降るので、何もしていない土であれば、自然と「酸性」へなっていくと考えて良いかと思います。

具体的にやること
  1. 現状の土の酸度を調査する(計測器等を使用)
  2. 酸度調査をした結果、pHが5.5未満だった場合、石灰をまいて酸度の調整をしていく
  3. 多くの作物を計画しているなら、目標「pH6〜6.5」の土づくり

土の酸度を正確に計る手段には「土壌酸度計」や「pH測定キット」などがあります。

市販の酸度計をいろいろと試しましたが、こちらのタイプに落ち着きました!

Arcland Online 楽天市場支店
¥5,143 (2024/04/27 18:14時点 | 楽天市場調べ)

 1㎡の面積あたりpHを0.5上げるには、「石灰」をひと握りまきます。

 反対にpHを0.5下げるには、「ピートモス」をひと握りまきます。

酸度調整用として保有していると便利ですよ!

土壌改良をすること

土壌を改良すると、主にこれらの効果をもたらすことが出来ます。

土壌改良の効果
  • はけ、通気性のあるフカフカした土
  • 保水性がある土
  • 肥料分が豊富な土

前に何を植えていたかわからない土壌については、土をリセットしてあげることが大切です。

具体的にやること
  • 堆肥 や 肥料(有機・化学)などを混ぜて畑を耕す<以下具体例1〜4>
    1. 馬糞や牛糞・・・ゆっくりと時間をかけてフカフカした土壌へ改良
    2. 腐葉土やバーク・保水性、水はけ、通気性のあるフカフカした土へ
    3. 苦土石灰・・・・酸度調整用。土壌が酸性の場合、アルカリ性側へ配分調整が必要
    4. 化成肥料・・・・野菜に必要な肥料の3要素である「窒素・リン酸・カリ」を補う

 ここでは、初心者の方向けにオススメの堆肥と肥料を4種類選定してみました。

堆肥とは

有機物を堆積して発酵を進ませたもの。肥料としては不十分です。
例:馬糞、牛糞、腐葉土、バーク堆肥など

堆肥や肥料は、多くの種類があります。他も知りたいと言う方向けに、別タイトルで記事にしていますので、こちらをご覧ください。

土づくり質問まとめ

これまで得てきた情報や経験から、厳選してまとめてみました。

土づくりの目的や効果は?

野菜づくりに適した良い土の条件を目標とするために土づくりが必要

土づくりの効果は、「水はけ、通気性のあるフカフカした土」「土害虫や病原菌が少ない土」「酸度が適正な土」「保水性がある土」「肥料分が豊富な土」をつくる

土づくりの手順は?

土起こしの手順!①土起こし②酸度調整③土壌改良

具体的には、本ページの「具体的にやること!」で囲ってますのでご参考ください

土づくりはいつやるの?

野菜づくりを始める3週間前までが理想。※土を馴染ませる時間が必要!

冬の寒い時期に実施することで、病害虫や病原菌を殺す効果が高まる

何か調べることあるの?

土の酸度を調べておく必要がある。育てる野菜にあった酸度へ調整をしていく

何の肥料を混ぜたら良いの?

多くの堆肥や肥料がある中、初心者へおすすめの肥料を4種類を選定!

家畜糞(土壌改良)、腐葉土(土壌改良)、苦土石灰(酸性の場合、酸度調整に使用)、化成肥料(窒素・リン酸・カリを補う)

 これらの土づくりを基本として考え、いろいろな土づくりを試してみるのも良いかと思います。

 家庭菜園を初めてみたいけど、栽培場所がない、不安という方は、貸し農園で全国展開している『シェア畑』さんもございます。スタッフがサポートもしていただけるのでオススメですよ。

 全国70農園展開中!【シェア畑】

 楽しい野菜づくりを始める第一歩として、この記事をご参考いただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次