カテゴリ

<実証された>タマネギ栽培10のポイントと注意する病害虫対策

  • URLをコピーしました!

タマネギを栽培するには、どうするんだろう?
タマネギの苗を生育していくうえで、何をすれば良いのか?
多くの情報があって何を信じたら良いのかわからない。
などと困ったことはありませんか?

この記事は、次の悩みをお持ちの方へオススメです。

  • 栽培のタイミングは?
  • 栽培準備は?
  • 種まきのやり方は?
  • 苗選びのポイントは?
  • 水やりのタイミングは?
  • 植えつけ方法は?
  • マルチ栽培手順は?
  • 追肥のやり方とタイミングは?
  • 収穫のタイミングは?
  • 収穫のやり方は?
  • 保存する方法は?
  • かかりやすい病害虫の情報は?

 これらに焦点をあてて、栽培実績をもとに初心者の方向けにわかりやすくお伝えいたします。

この記事を読むと、タマネギ栽培で困った時など、要点などを見直すことができます。

 このページを「お気に入り登録」をしていただくと便利かと思いますのでご活用ください。

スポンサーリンク
目次

タマネギ栽培10のポイント

タマネギ栽培を管理していくうえで、必要なポイントをまとめてみました。

 これから紹介するポイントをおさえれば、失敗する確率は低いと考えられます。

タマネギの栽培計画を立てよう

どのように栽培していくかを計画しましょう!

 タマネギ栽培をする前に、下記のポイントをおさえておく必要があります。

植えつけ前の準備
  • 水分を保ちやすいでの栽培が良い
  • 株間は15㎝以上
  • 5条植えで畝幅75cm程度
  • 穴あきマルチを使用すると管理がカンタン

 用語については、野菜づくりの知識 の中でそれぞれ詳しく解説していますのでご覧ください。

◇カンタン用語解説

 平畝とは・・・高さが5㎝〜10㎝の一般的な畝

 5条植えとは・5列で野菜を植える

 畝幅とは・・・野菜を植える床の幅

 株間とは・・・野菜の苗と苗の間

 マルチとは・・ビニールなどで土を覆うための資材

土壌酸度のpHを6.5に調整しよう

タマネギがスクスク育つ土壌の環境を整えましょう。

タマネギは、幅広い土壌のpHに対応している野菜です。

酸度測をしてpHを6.0〜7.0ぐらいに調整しましょう。

市販の酸度計をいろいろと試しましたが、こちらのタイプに落ち着きました!
電池要らずで、穴掘って水いれて刺して測るだけ!

Arcland Online 楽天市場支店
¥5,143 (2024/11/19 21:18時点 | 楽天市場調べ)

酸度調整用として保有していると便利ですよ!

植えつけは11月上旬が「◎」

露地栽培において、失敗しない野菜づくりの1つは、適期に栽培することです。

 タマネギの苗は、ホームセンターなどで10月中旬ごろから販売されています。

 関東の場合ですと、11月の上旬ごろが1番良い時期です。

タネから栽培する場合は、9月下旬ごろにマルチの穴へ5粒程度を均等にまき、3月下旬ぐらいに良い苗を1本残し、その他の苗を間引きします。間引きした苗は葉タマネギとして食べられます。

タネまきする場合は、種が隠れるぐらいまで土を上から覆土して、水をたっぷりあげるのがコツです。

スマホケーブルの太さがGOOD!

スマートフォンのケーブルぐらいの太さの苗を植えよう。

苗の長さが20cm〜25cmぐらいで、苗の太さがスマートフォンのケーブルぐらいの苗が植えつけタイミングとしては、ちょうど良いです。

越冬の時期は、苗茎の太さを1cm以下にするのが望ましい

50本程度ぐらいからのセット売りが多いようです。

深植えしないようにする

玉ねぎの植え付けは、深植えしないようにしよう。

植えつけの手順

STEP
直径2cm程度の棒で穴をあける
STEP
根を下に向けて穴に入れる
STEP
土を穴へ入れる
STEP
株元を軽く押さえる

深植えしない目安としては、白い茎が見えればOK!

新芽まで深植えしたらNG!

玉ねぎ苗の根は、切っても良い?

玉ねぎの苗は、1つずつ穴へ根っこを入れて植えつけする作業は大変です。長い根を切ると植えつけしやすくなり、収穫時期を揃えるなどメリットもありますが、可能ならそのまま植えることをオススメします。

12月と2月に肥料を撒こう

12月下旬あたりと2月中旬あたりにマルチの上からパラっと化成肥料8-8-8を撒きましょう。

1㎡当たり50gぐらいの量を12月に1回、2月に1回撒きましょう。
その後は収穫まで肥料は不要です。

土の表面が乾いたら水やりをしよう

土の表面が乾いたら水やりをしましょう

タマネギは、水分が大好きです。

越冬中

越冬すると、植え付けした時の苗よりも小さくなりますが、新芽が出ていれば大丈夫です。

越冬後

雑草を取り除こう

マルチの穴から雑草が出てきたら、取り除きましょう

特に苗が小さい時は、雑草に取られる栄養の割合が高いので、雑草に気づいたら速やかに取り除きましょう。

茎が倒れてきたら収穫しよう

茎が倒れてきた頃が収穫のサインです。

茎もとを掴んで上に引き抜けば、収穫OKです。

タマネギを収穫したらどのように食べようかと迷われている方、こちらの記事もご参考ください。

吊るして長期保存しよう

タマネギは、長期保存できる野菜です。

保存のやり方!

STEP
保存する玉ねぎを集める
STEP
葉の長さを切って揃える
STEP
3個ずつまとめる
STEP
1m程度のビニール紐を用意する
STEP
紐を半分にして葉をまとめる
STEP
輪を作った紐にもう片方を通す
STEP
通したら葉を縛る
STEP
もう1組同じものを作る
STEP
2組を紐同士で結ぶ
STEP
風通しの良い場所へ吊るす

雨の降らない風通しの良い場所(ベランダなど)であれば、カゴに入れたり、ネットに入れて吊るしたりする方法も簡単で良いですよ。

かかりやすい病害虫の情報

タマネギにかかりやすい病害虫の情報を、多くの本やこれまでの経験からまとめてみました。

カビによる伝染性!べと病

葉に不明瞭な楕円形の病斑が現れ、葉が枯れていたら「べと病」です。

症状

葉にぼんやりした病斑が現れ、葉が枯れてくる

発生時期

3月〜5月

被害部位

予防方法
  • 密植を避けて株間を十分にとり、日当たり、風通しをよくする
  • 畝を高くして水はけを良くする
  • 耐病性品種を選ぶ
  • 黒マルチ敷き藁を敷いて泥はねを防止する
対処方法
  • 被害の葉を見つけたら、早めに処分して伝染源を絶つ

食害性害虫!ネギコガ

葉の表面に白色の小さな斑点や筋状の跡がついてたら「ネギコガ」の可能性が高いです。

症状

葉の表面に白色の小さな斑点や筋状の跡がつく

発生時期

5月〜11月

被害部位

予防方法
  • 葉に白い筋を見つけたら被害を受けた根元から早めに取り除く
対処方法
  • 葉に現れた幼虫やサナギを見つけたら捕殺する

 タマネギ栽培を初めてされる方が、抵抗なく楽しい栽培をいただけるように、私の経験から具体例を取りまとめて投稿してみました。

 家庭菜園を初めてみたいけど、栽培場所がないという方は、貸し農園で全国展開している『シェア畑』さんもございます。

 国70農園展開中!【シェア畑】

 これらをご参考いただき、いろいろな栽培方法(土づくなど)を考えて、家庭菜園を楽しんでくださる方が少しでも増えてくれたら嬉しいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次