<摘心解説>かぼちゃ栽培12のポイント!注意する病気と害虫対策は?

  • URLをコピーしました!

かぼちゃを栽培するには、どうするんだろう?
かぼちゃの苗を生育していくうえで、何をすれば良いのか?
多くの情報があって何を信じたら良いのかわからない。
などと困ったことはありませんか?

この記事は、次の悩みをお持ちの方へオススメです。

  • 栽培のタイミングは?
  • 栽培準備は?
  • 苗選びのポイントは?
  • 植えつけ方法は?
  • 水やりの必要性は?
  • 親づる摘芯のタイミングと理由は?
  • 子づるの整枝とは?
  • 人工授粉のやり方は?
  • 追肥のやり方は?
  • 追肥のタイミングは?
  • 玉直し(玉返し)は?
  • 収穫のタイミングと見極め方は?
  • オススメの品種は?
  • かかりやすい病気と害虫対策は?

 これらに焦点をあてて、初心者の方向けにわかりやすくお伝えいたします。

この記事を読むと、かぼちゃ栽培で困った時など、要点などを見直すことができます。

 このページを「お気に入り登録」をしていただくと便利かと思いますのでご活用ください。

スポンサーリンク
目次

かぼちゃ栽培12のポイント

かぼちゃ栽培を管理していくうえで、必要な情報をまとめてみました。

 次に紹介するポイントをおさえれば、失敗する確率は低いと考えています。

かぼちゃの栽培計画を立てよう

どのように栽培していくかを計画しましょう!

植えつけ前の準備
  • 水はけが良い高畝での栽培が良い
  • 1条植えの場合、畝幅は80㎝以上あればOK
  • 株間は80㎝以上必要
  • ツルをどの方向に伸ばすかを検討する
  • マルチを使用すると管理がカンタン

 用語については、野菜づくりの知識 の中でそれぞれ詳しく解説していますのでご覧ください。

◇簡単用語解説

 高畝とは・・・高さが15㎝以上の高めの畝

 1条植えとは ・1列で野菜を植える

 畝幅とは・・・野菜を植える床の幅

 株間とは・・・野菜の苗と苗の間

 マルチとは・・ビニールなどで土を覆うための資材

土壌酸度のpHを6.3に調整しよう

かぼちゃがスクスク育つ土壌環境を整えましょう。

かぼちゃは、やや酸性よりな土壌のpHを好む野菜です。

具体的数値として、pHを6.0〜6.5以内でOKです。

酸度測をしてpHを6.3前後ぐらいなら問題ないでしょう。

市販の酸度計をいろいろと試しましたが、こちらのタイプに落ち着きました!
電池要らずで、穴掘って水いれて刺して測るだけ!

Arcland Online 楽天市場支店
¥5,143 (2024/11/27 08:56時点 | 楽天市場調べ)

 1㎡の面積でpHを0.5上げるには、「石灰」を一握り(約40g)まきます。

 反対にpHを0.5下げるには、「ピートモス」を一握り(約40g)まきます。

酸度調整用として保有していると便利ですよ!

植えつけは5月上旬が「◎」

露地栽培において、失敗しない野菜づくりの一つは、適期に栽培することです。

 かぼちゃの苗は、ホームセンターなどで4月中旬ごろから販売がされていますが、あまり元気な苗でないことが多いのと、植えつけたとしても寒さ対策をする必要があるのでご注意ください。

 関東の場合でしたら、5月のゴールデンウィークが1番良い時期です。

苗選びは5のポイントをおさえよう

初めてかぼちゃ栽培をされる方は、タネからではなく、苗の購入をオススメします。

ホームセンターなどで苗を購入するとき、どのような苗を選んだら良いのでしょうか?

良い苗選びの特徴をまとめてみました。全部あてはめるのは難しいと思いますがご参考ください。

どのような苗を選ぶか?
  1. 葉や茎が虫に食べられていないもの
  2. 本葉が3〜4枚ぐらい
  3. 葉にツヤがあり緑色が濃いもの
  4. 株元がしっかりしている
  5. 大きな子葉があるもの

オススメの品種

初心者の方へオススメの品種は、甘みが強めの「雪化粧」、育てやすいミニカボチャの「栗坊」です。

 かぼちゃの苗は、受粉の確率を高めることから、まとめて2つ以上の購入がオススメです。

 2つ以上の苗を購入する理由は、受粉の確率をあげるためです。品種が異なっていても大丈夫です。

 苗の数が多いほど、受粉の確率は上がりますが、人工的に授粉させる方法もあります。

種苗・園芸ショップ 種もり
¥440 (2024/11/02 05:01時点 | 楽天市場調べ)
てしまの苗屋 楽天市場店
¥260 (2024/11/02 05:01時点 | 楽天市場調べ)

病気予防!ネギと一緒に植えつけよう

病気予防のため、ネギと混植した植え方の手順についてお伝えします。

病気に強くなるカボチャの植えつけ手順!

STEP
ポットをバケツの水につける
STEP
ポット苗を逆さにして取り出す
STEP
病気予防対策でネギを用意する
STEP
ネギとかぼちゃの根を絡める
STEP
ネギを両サイドに挟み込む
STEP
株元に土をかけて整えたら完成

ネギと混植する理由など、こちらの記事に詳しくまとめていますので合わせてご参考ください。

水やりは雨のみでOK

苗を植えつけて活着するまで水やりしたら、雨のみでOKです。

露地栽培の管理について

苗を植えつけて、活着するまで水やりOK!
その後は、雨のみで十分です。
※乾燥に強い野菜なので、乾燥気味に育てます。

水のやり過ぎは、うどんこ病の原因に!

子づるを4〜5本残して親づるを摘芯しよう

親づるを摘芯して子づるを伸ばして栽培するため、本葉を4〜5本残して親づるを摘芯(カット)します。

 かぼちゃ栽培では、何もしない放任栽培でも十分育ちますが、家庭菜園でつるの管理をしやすくする子づるをのばして栽培する方法を紹介しています。

本葉がわかりにくい場合は、親づるをたどっていくと、交互に子づるが出ているのでわかりやすいですよ。

 写真の例は、本葉6枚目以降が生長しているため、もっと早めに摘芯(カット)した方が良いです。

 早めに摘芯(カット)することで、生長させていく子づるに早く養分を送ることができます

孫づるや株元の雄花を摘芯して整枝しよう

先端に栄養を送るため、株元近くの雄花や孫づるは全て摘芯しよう

 残した子づるの本葉からわき芽が伸びてきます。これが孫づるです。

わき芽がどんどん出てきて伸びてくるので、全て摘み取りましょう。

人工授粉をして確実に着果させよう

かぼちゃを実らせるためには、雄花の花粉を雌花に運んであげる(受粉する)ことが必要です。

人工授粉のやり方

STEP
雄花を摘み取る
STEP
雄花の花びらを切り取る
STEP
雄しべが見えるようにする
STEP
雌しべに雄しべの花粉を付ける

 かぼちゃの苗からは、雄花と雌花が別々に咲きます。

一般的な受粉の方法
  • ミツバチたちに付着した花粉が、雄花から雌花へ運ばれる
  • 雄花の花粉を雌花へ人工的に授粉させる

 本葉10節ぐらいより先に咲いた雌花へ授粉させてあげると形の良い実が育ちます。

かぼちゃの花は、株元に近いと雄花が多く、つるを伸ばしていくにつれ、だんだん雌花が咲いてきます。

 雌花が咲いてきてからかぼちゃの実をならせる勝負のポイントとなりますので、それまでの雄花を摘みとり、その分の養分をつる先へどんどん送ってあげましょう。また、1つの子づるに対して、1つの実を育てていきましょう。

実がつき始めたら追肥しよう

かぼちゃが実をつけはじめた頃、畝の肩や通路に1回、化成肥料(8-8-8)をまきましょう。

追肥の量は1㎡辺り一握り(約70g)で土と混ぜ合わせます。

 窒素が少なめの化成肥料(5-15-10など)もオススメです。

 窒素分が多いとつるボケを起こしやすくなり病気の原因となります。

玉直しをして光を均等に当てよう

まんべんなく表面に太陽の光が当たるように1〜2週間おきにかぼちゃの実を返してあげましょう。

 かぼちゃの表面に太陽光が当たってない部分は黄色くなります。玉直しをする際は、病気の原因にもなるので、下側に土がつかないようにすると良いです。

 太陽光をムラなく当てることで、カボチャの形も良くなりますよ!

ヘタがコルク状になったら収穫しよう

ヘタがコルク状になったら、綺麗なハサミで切って収穫しましょう

 かぼちゃの実は、雌花が咲いて受粉をしてから、2ヶ月を目安として収穫できます。雌花が咲いた頃に日付を書いて目印を付けておくと収穫期に役に立ちますよ。

写真は、収穫が遅いので、受粉してから60日、もしくはヘタ部分がコルク状になったらOKです。

かかりやすい病気と害虫の情報

かぼちゃにかかりやすい病気と害虫の情報を、多くの本などから調べてまとめてみました。

カビによる伝染病!うどんこ病

うどんこ病は、葉の表面が白っぽくなっていく、いわゆる「白カビ」のことです。

 梅雨時期から夏にかけて多く発生するので、株間をあけ、風通しの良い環境を整えましょう。

症状

葉に小麦粉をまぶしたような白いカビが生える

発生時期

5月〜10月

被害部位

予防方法
  • 密植を避けて株間を十分にとり、日当たり、風通しをよくする
  • 肥料の3要素である窒素分のやりすぎに注意する
対処方法
  • 被害を受けた葉は、早めに取り除き、他への伝染源を断つ
  • 重曹と水やオイルや食酢を混ぜてたものをスプレーする
    • 効果大:重曹(1g)+水(500ml)+酢(20ml)+植物性オイル(50ml)
    • 効果中:重曹(1g)+水(500ml)+酢(20ml)
    • 効果小:重曹(1g)+水(500ml)

ウィルスによる伝染病!カボチャモザイク病

カボチャモザイク病は、高温乾燥で雨が少なく、アブラムシの発生が多い年に発生しやすい。

症状

緑色で濃淡のあるモザイク状の班がある

発生時期

4月〜10月

被害部位

予防方法
対処方法
  • 発病した株ごと抜き取り処分する

食害性害虫!ウリハムシ

光沢のある黒茶色の甲虫が葉の上にいたら「ウリハムシ」です。

症状

葉に穴があいている
葉の上にオレンジ色の甲虫がいる

発生時期

4月〜10月

被害部位

予防方法
  • 光が嫌いなので、シルバーマルチなどを利用する
  • 光が反射するような防虫グッズを利用する
  • 苗が小さいうちに防虫ネットを張って飛来するのを防ぐ
対処方法
  • ウリハムシの成虫を発見したら捕殺する
  • 早朝はウリハムシの動きが鈍いので捕殺しやすい

 かぼちゃ栽培を初めてされる方が、抵抗なく楽しい栽培をいただけるように、私の経験から具体例を取りまとめて投稿してみました。

 家庭菜園を初めてみたいけど、栽培場所がないという方は、貸し農園で全国展開している『シェア畑』さんもございます。

 全国70農園展開中!【シェア畑】

 これらをご参考いただき、いろいろな栽培方法(土づくり肥料など)を考えて、家庭菜園を楽しんでくださる方が少しでも増えてくれたら嬉しいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次