ズッキーニを栽培するには、どうするんだろう?
ズッキーニの苗を生育していくうえで、何をすれば良いのか?
多くの情報があって何を信じたら良いのかわからない。
などと困ったことはありませんか?
- 栽培のタイミング&準備
- 苗選び&植えつけ
- 水やり
- 支柱立て
- 授粉のやり方
- 追肥のやり方とタイミング
- 摘葉&誘引のやり方
- 収穫のタイミング
- かかりやすい病害虫の情報
これらに焦点をあてて、栽培実績をもとにわかりやすくお伝えいたします。
このページを「お気に入り登録」をしていただくと便利かと思いますのでご活用ください。
ズッキーニ栽培11のポイント
ズッキーニ栽培を管理していくうえで、必要な情報をまとめてみました。
次に紹介する11のポイントをおさえれば、失敗する確率は低いと考えています。
ズッキーニの栽培計画を立てよう
用語については、野菜づくりの知識 の中でそれぞれ詳しく解説していますのでご覧ください。
◇カンタン用語解説
高畝とは・・・高さが15㎝以上の高めの畝
1条植えとは ・1列で野菜を植える
畝幅とは・・・野菜を植える床の幅
株間とは・・・野菜の苗と苗の間
支柱とは・・・野菜苗の茎やツルを這わせたりして実や株の重さから支える柱
誘引とは・・・支柱と茎などをヒモなどで結ぶ作業
マルチとは・・ビニールなどで土を覆うための資材
土壌のpHを6.0〜6.5に調整しよう
ズッキーニは、平均的な土壌のpHを好む野菜です。
具体的なpH値として6.0〜6.5ぐらいに調整しましょう。
市販の酸度計をいろいろと試しましたが、こちらのタイプに落ち着きました!
電池要らずで、穴掘って水いれて刺して測るだけ!
1㎡の面積でpHを0.5上げるには、「石灰」を一握りまきます。
反対にpHを0.5下げるには、「ピートモス」を一握りまきます。
酸度調整用として保有していると便利ですよ!
植えつけは5月上旬が「◎」
ズッキーニの苗は、ホームセンターなどで4月上旬ごろから販売がされていますが、あまり元気な苗でないことが多いのと、植えつけたとしても寒さ対策をする必要があるのでご注意ください。
関東の場合でしたら、5月のゴールデンウィークが1番良い時期です。
苗選びは5のポイントをおさえよう
ホームセンターなどで苗を購入するとき、どのような苗を選んだら良いのでしょうか?
- 葉や茎が虫に食べられていないもの
- 本葉が3〜4枚ぐらい
- 葉に厚みがあり緑色が濃いもの
- 子葉が緑色のもの
- 大きな子葉があるもの
ズッキーニの苗は、受粉の確率を高めることから、まとめて2つ以上の購入がオススメです。
2つ以上の苗を購入する理由は、受粉の確率をあげるためです。品種が異なっていても大丈夫です。
苗の数が多いほど、受粉の確率は上がりますが、人工的に授粉させる方法もあります。
病気予防!ネギと一緒に植えつけよう
病気に強くなるスイカの植えつけ手順!
苗のバランスを保つために支柱を立てよう
ズッキーニの支柱立てには、大きく2つの方法があります。
- 支柱を植えつけ場所から30㎝ぐらい離して立て、葉の茎同志を支柱に挟み込んで固定する方法
- 植えつけ近くに支柱を立てて茎を誘引していく方法
ここでは、2の方法についてお伝えします。
苗を植えつける前に、支柱を事前に植えつけ場所から15cmぐらい離して立てておきます。
先に立てておく理由は、植えつけた後に支柱を立てると根っこを傷つけてしまうためです。
花や実をつけたら水やりしよう
花や実をつける頃は、水分を多く必要とします。
基本的に乾燥を好む野菜です。
花が開く早朝に人工授粉しよう
- ミツバチたちに付着した花粉が、雄花から雌花へ運ばれる
- 雄花の花粉を雌花へ人工的に授粉させる
人工的に授粉させる方法をお伝えいたします。
雄花の花粉がミツバチなどに運ばれて自然に付くことを「受粉」と書き、雄花の花粉を人工的に付けることを「授粉」と書きます。
ズッキーニの花は、早朝しか開いてません。日が昇り始めると花を閉じてしまいます。
人工授粉のやり方
摘葉して風通しをよくしよう
ズッキーニは、下部から順に花が咲き、実になり、収穫していきます。
下側の葉はダンダン元気がなくなっていき、若い葉がドンドン上部から生えてきます。
上部に元気な葉があれば下葉を主軸付近から少し離して切りとりましょう。切り口から病気になるのを防ぐため、ハサミは綺麗なものを使いましょう。
切り取ることで風通しが良く病害虫対策になり、根からの栄養が新しい花や葉に届きやすくなります。
誘引は、支柱と主軸の部分が倒れないようにバランスを取ります。また、誘引紐が花や実などに食い込まないように注意することが必要です。
花や実の確認が出来たら追肥しよう
ズッキーニは、花や実をつけ始めた頃から、たくさんの養分を必要とするので、2週間に1回のペースで畝の肩辺りに追肥しましょう。
マルチ栽培などで、畝肩辺りへの追肥が難しい場合は、通路でも良いです。
綺麗なハサミで切って収穫しよう
ズッキーニの実は、2〜3日もすれば、あっという間に大きくなります。
収穫のタイミングを逃すと、すぐに大きくなるので注意しましょう。
かかりやすい病害虫の情報
ズッキーニにかかりやすい病害虫の情報を、多くの本などから調べてまとめてみました。
カビによる伝染病!うどんこ病
梅雨時期から夏にかけて多く発生するので、株間をあけ、風通しの良い環境を整えましょう。
葉に小麦粉をまぶしたような白いカビが生える
5月〜10月
葉
- 被害を受けた葉は、早めに取り除き、他への伝染源を断つ
- 重曹と水やオイルや食酢を混ぜてたものをスプレーする
- 効果大:重曹(1g)+水(500ml)+酢(20ml)+植物性オイル(50ml)
- 効果中:重曹(1g)+水(500ml)+酢(20ml)
- 効果小:重曹(1g)+水(500ml)
ウィルスによる伝染病!カボチャモザイク病
緑色で濃淡のあるモザイク状の班がある
4月〜10月
葉
- 発病した株ごと抜き取り処分する
ズッキーニ栽培を初めてされる方が、抵抗なく楽しい栽培をいただけるように、私の経験から具体例を取りまとめて投稿してみました。
家庭菜園を初めてみたいけど、栽培場所がないという方は、貸し農園で全国展開している『シェア畑』さんもございます。
これらをご参考いただき、いろいろな栽培方法(土づくりや肥料など)を考えて、家庭菜園を楽しんでくださる方が少しでも増えてくれたら嬉しいです。